韓国ドラマで初めて知った方もいるのでは
「冬のソナタ」において、ペ・ヨンジュンさん扮するチュンサンとチエ・ジウさん扮するユジンとが、 高校生時代に雪の降る夜にデートをして、お互いに質問を交わしながら歩くシーンで、チュンサンが好きな料理として挙げた事が、 トッポギが、日本でも広く知れ渡るところとなった、ひとつのキッカケかもしれません。
トッポギは、大衆的な韓国料理、屋台料理。
小腹が空いた時に頬張る、日本でいうと、たこ焼き的な存在?
ドラマでチュンサンが発する「トッポギ」の言葉の語感の響きが、
なんとも温かみがあってユーモラスで、可愛らしい感じがしました。
私も「冬のソナタ」で初めて耳にした(見た)気がします。
冬ソナに限らず、韓ドラマで初めて知った方、結構多いのではないでしょうか。
その後、幾つかの韓国ドラマを視聴しましたが、日常的なシーンによく登場しますね。たとえば、 「ルル姫」や「宮」そして「ランラン18歳」といった、日本でも知られている韓ドラにおいても、主人公たち が屋台やお店で、恋人や友人達と楽しそうにトッポギを食べるシーンが登場します。
こういったシーンを見ていて感じるのは、韓国の人たちにとってトッポギは、小腹が空いた時におつまみ感覚・おやつ 感覚で食べる定番料理かなあ、と言う事です。言うなれば、私たちが学校や会社帰りに友人達とちょっと屋台やお店に寄って、 たわいの無いお喋りをしながら、おでん・どて焼き・お好み焼き・たこ焼きなどを頬張るのと、ちょっと似た感覚かもしれませんね。 韓国ドラマでは、明るい場面や賑やかな場面によく登場する韓国料理です。
ちなみに「宮廷女官チャングムの誓い」も、日本人への韓国料理の普及や、トッポギへの関心度アップに大きく貢献していたようです。
トッポギの作り方
トッポギ(トッポキ、トッポッキ)は、韓国のお餅「トック」を主材料としたピリッと甘辛な煮込み料理です。 トックの原料には、主にうるち米やもち米が使用されます。棒状のものがよく使われるようです。
韓国人の方によるトッポギの作り方・・・だそうです。(でも会話は中国語のようです。)
トッポギの作り方・レシピの例
- 食材は、キャベツ・長ネギ(青ネギ)・さつま揚げ・トックなど。ゆで卵やお好みの野菜・チーズなどを入れても美味しく作れます。
- トックは、あらかじめ軽く湯通しや水洗いをしてきます。
- 鍋を使って水や鶏ガラスープなどで煮立てます。
- 味付けを、コチジャンその他の韓国調味料や砂糖・醤油などでします。自分好みの甘辛な味に整えます。
- トロッとさせたほうがそれっぽい雰囲気が出ますが、トロミ作りに水飴を使う方法もあります。
販売 韓国食材
トッポギの食材や調味料等に関しては、どれもが国内で手に入れやすい韓国食材だと思います。
でも、もし、もっと手軽に作りたいとか、本格的な味を楽しんでみたいと言うのであれば、トッポギのタレやスープが販売されています。また、既にトック等の具材を煮込んであり、鍋で暖めるだけで食べる事が出来る韓国食材の商品も販売されています。
ネット上では、楽天市場のショップやアマゾン、輸入食品サイトなどにて、多彩なトッポギ関連の韓国食材が販売されています。
ddeogboggi |
---|
食材セット |
![]() |
![]() |
---|
冬ソナ、その後
- 2011.11
- ニュース
- 冬ソナのミュージカル版が韓国で制作公演される模様です。
- 2009.10
- ニュース
- 2009年10月よりテレビ放映開始。全26話・字幕表示です。
- 2009.01
- ニュース
- 「冬のソナタ」のアニメ版がついに製作されることになりました。そして、2009年内に放映される事が予定されています。 ドラマ版の続編的位置付けである事や、チュンサン(ミニョン)&ユジンの声を、ヨン様&ジウ姫が演じる事が決定しており、ファンの方たちの間では話題沸騰となっているようです。 予告アニメを観たところ、あの当時のヨンジュンさん(チュンサン)に、よく似せて描かれていました。 もしかしたら、アニメ版「冬のソナタ」において、ふたりが仲睦まじくトッポギを食べるシーンが描かれるかもしれませんね。