イメージ画像

光明寺は西山のふもとに佇む名刹です

京都の秋の紅葉スポットは、枚挙に暇が無いくらいに沢山あります。紅葉シーズンともなると、どなたでもご存知のような有名なエリアや神社・寺院は、京都観光や行楽で訪れた多くの人たちで賑わいます。

そこでですが、近年、京都の紅葉の名所として存在感を増し、全国的に知られるようになって来たのが、長岡京市に所在する光明寺です。雑誌等でも紹介される事が増えてきました。個人的には京都屈指の紅葉の名所だと思います。

正式には「西山浄土宗総本山光明寺」。所在地にちなみ「粟生光明寺」とも呼ばれています。

正門

京都府の西南に位置する長岡京市の粟生と言う地域にて、西山に抱かれるようにして所在しています。「西山」とは、嵐山あたりから連なる山々の通称名です。

西山浄土宗の総本山で、平家物語にも登場する熊谷次郎直実が、建久九年(1198年)開基したとされています。法然上人の弟子である直実が、法然上人の遺骸をこの地で火葬して弔ったと伝えられている、大変由緒あるお寺です。

粟生の地は、法然上人が初めて念仏を説いた地であり、そして、法然上人を荼毘に付した土地である、と言い伝えられております。(寺内には「御本廟」というご遺骨の安置所があります。)

さて、木々の葉は、10月末頃から少しずつ赤らみ始めます。その年の気候条件によっても前後しますが、真っ赤に紅葉するのは、11月の中旬以降です。まだ緑が多い頃も綺麗ですし、晩秋にハラハラと散り行く紅葉の中を歩くのも趣があります。

ゆっくり歩いて紅葉狩り

光明寺の正門(総門)をくぐると、右手に表参道「女人坂」が、 そして左手には「もみじ参道」が伸びています。 どちらの道も紅葉が美しいのですが、大多数の観光客の方たちは、最初に石畳の緩やかな階段となっている「女人坂」を上がって本堂へと向かいます。

正門2
正門(12月初旬)

坂
女人坂(9月)

参道
もみじ参道(9月)

坂・参道
女人坂ともみじ参道(12月)

坂2
女人坂(12月)

本堂は、江戸時代に建立されたものでとても立派です。法然上人の像も立っています。そして本堂周辺を見た後に、通称「もみじ参道」と呼ばれる、石畳の極めて緩やかな傾斜の道を下り、正門へ戻ってきます。

本堂

像

敷地

光明寺は、敷地内の至るところで紅葉が楽しめるのですが、特にもみじ参道は「もみじのトンネル」といった雰囲気です。お日様に照らされた紅葉(もみじ)が、表現しようが無いくらいに鮮やかさで綺麗です。このもみじ参道で足を止めて記念写真を撮ったりスケッチを楽しんだりしている方たちを多数見かけます。

参道2
もみじ参道(12月)

「女人坂(表参道)」も「もみじ参道」も、まるで時代劇に出てきそうな景色と風情で心が和みます。まるでタイムトリップしたかのようです。(実際に時代劇ドラマ等の撮影にも使われた事もあります。)

日頃は公開されていない、貴重な財物や、白州庭園「信楽庭」などを鑑賞することも出来ます。

庭

なお、紅葉の時期、お寺の中には、テントや屋台形式の出店があり、京都や地元長岡京の、特産品やおみやげが販売されています。また、腰掛けて温かいお茶や軽食を頂けるお店もあります。

長岡京 光明寺への交通アクセス等

icon電車(JR/阪急)

(JR東海道線長岡京駅 下車)
大阪駅から約30分/京都駅から約10分。

(阪急京都線長岡天神駅 下車)
大阪梅田駅から約30分/京都河原町駅から約20分。

iconバス

JR・阪急の双方の駅とも、駅前から阪急バスに乗れます。光明寺バス停までの乗車時間は、10~20分くらいでしょうか。(運賃は片道150~170円程度)

4名以上の複数で行く際は、タクシーの利用がお得かもしれません。

icon徒歩

所要時間は、ゆっくり歩くと小1時間前後かかるでしょう。(JRのほうが距離があります。)長岡天満宮を拝観した後に光明寺へと向かう「散策コース」もおすすめです。

iconマイカーの利用

紅葉シーズン(特別入山期間内)は、お寺にはマイカー/バイク用の駐車場が用意されていません。近隣への路上駐車は厳禁であり、お寺の周囲には有料駐車場がほぼありません。

基本的には、電車・バス・タクシー等の利用をお勧めします。

icon駐車場について

駅周辺には、幾つかのパーキングがあります。また、JR長岡京駅の西側に市営駐車場があります。

市営駐車場の営業時間は、5時から翌日午前1時30分まで、収容台数391台、料金は100円/20分(1日の上限1,800円)です。

料金に関して

平素、光明寺は観覧は無料となっていますが、紅葉シーズンは拝観料が必要となります。

icon紅葉の特別入山

期間:(2015年の場合)11月14日~12月6日
拝観料金:大人500円(中学生以下は無料です。)

また、30名以上の団体は400円になります。団体の場合は20日前までに申込が必要です。

通常、開門は午前9時から、入山受付の終了は午後4時。そして閉門は通常午後4時30分となっております。

所在地:京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1

このページの先頭へ