アミノ酸シャンプーの特徴
アミノ酸が配合されているシャンプーは、総称して、アミノ酸(アミノ酸系)シャンプーと呼ばれています。
その配合方法等について、大きく分けてみると、次の2つのケースになるのではないかと思われます。
- シャンプーの重要な成分である洗浄成分(界面活性剤)に、アミノ酸成分を配合している場合。
- 髪の傷みを補正する意味合い等で、配合している場合。
アミノ酸成分を配合した製品の特徴としては、低刺激性、使用感が良い事、毛髪と頭皮を健やかに保つ事、育毛に良い事・・・・などが挙げられます。
ちなみに、石けんシャンプーの中でも、その生成の過程において、この成分を使用しているものは、「アミノ酸石けんシャンプー」と呼ばれています。
また、アミノ酸シャンプーは、低刺激性である事が、セールスポイントとしてよく謳われておりますが、洗浄成分が、髪や頭皮にいかに負担をかけない優しいものなのか が、大きな問題になってきます。
したがいまして、「アミノ酸成分を洗浄成分に使用しているシャンプー」のほうが低刺激性に優れており、髪や地肌に優しいと言えます。
あんだんてとは
あんだんてシャンプーは、化学会社に長年勤務し、主に技術的部門(開発・研究)に従事していた方が設立した企業、 「有限会社あんだんて」が独自に開発し、市販しているアミノ酸シャンプーです。
「安全に安心して毎日のシャンプーを楽しんでもらいたい」とのポリシーに基づき、低刺激性や低アレルギー性に最も重点を置いて開発されており、 弱酸性、天然系素材使用、無香料、無添加処方、リンスレスである事などが特長としてあります。
特筆すべき点は、アレルギーやアトピーの方たちにも、安心して使用してもらえるように配合成分をシンプルにするなど、 きめ細やかな配慮に基づき開発に取り組んでいる事でしょう。
あんだんての全成分表示
現在、市販のシャンプーには、全成分表示が義務付けされています。
商品のボトルに貼られたラベルなどには、配合成分が「配合量が多いもの順に」表示されています。
通常のシャンプーならば、基本的にまず最初に「水」が表示されています。その次には洗浄成分(界面活性剤)が表示されている場合が多いかと思います。
また、その商品のコンセプトや特徴によって、保湿成分、消炎成分、防フケ成分、養毛成分、コンディショニング成分、香料、 防腐剤など、様々な目的成分が配合表示されています。
アミノ酸シャンプーあんだんての全成分表示
配合量の順に上から並べると、次の通りとなります。
成分名称 | 作用 |
---|---|
ラウロイルメチルアラニンNa | アミノ酸系の洗浄成分 |
カミドプロピルベタイン | 洗浄成分 |
ベタイン | 保湿・コンディショニング成分 |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | 〃 |
トレハロース | 〃 |
カプリン酸グリセリル | 〃 |
カプリン酸グリセリル | 〃 |
ポリクオタニウム-10 | 〃 |
ラウリン酸ポリグリセリル-2 | 洗浄成分 |
グリチルリチン酸2K | 消炎成分 |
クエン酸 | |
エタノール |
使ってみた実感・感想
当サイト管理人は、あんだんてシャンプーを、かれこれ2年以上、洗髪に使用しております。
毛髪が細く弱くて、敏感肌の傾向がある事や、近年、頭皮湿疹(おそらく脂漏性皮膚炎だと思います)が出てきたのが、使用するきっかけでした。
思っていた以上に泡立ちがとても良く、またすっきりと洗い流せます。使用感も優しいと感じています。
使用して髪が傷むこともなく頭皮にカユミも出ません。頭皮湿疹が劇的に改善された訳ではありませんが、少なくなくとも悪化はしておりません。とにかく、アタマが痒くならないのは凄く嬉しいです。
無香料であり、殆どニオイがしない点も個人的には、かなり気に入っております。
お試しセット(40mlボトル)
シャンプーお試しセット |
あんだんて 髪を潤すトリートメント・ミニボトル |
---|---|
|
|
シャンプーとボディーシャンプーのセットです。価格¥795 | 弱酸性・無香料のインバスタイプのトリートメント。頭皮への負担を軽減します。¥542 |